 やきにくたべた。(ホルンのみんな、好きです)
やきにくたべた。(ホルンのみんな、好きです)    
    
        
    3月29日(土)
    皆様こんばんわ🌃
    更新が1日遅れてしまった、
    ホルンパート1年S(♂)です✨
    
    (😭すみません😭)
    
    昨日のことを書くという
    複雑な気持ちでご報告したいと思います。
    
    「O校長先生、涙の卒業式」
    これは今年度で定年退職のため
    ○○年間続けてきた教員&校長生活に
    終止符が打たれたO校長先生の
    最後の大きな行事であった…
    
    一部生徒での合奏。
    吹奏楽部員による「心の瞳」の合唱。
    I先輩による送辞。等々…
    
    生徒たちが日頃からの感謝の気持ちを
    伝える良い機会となった。
    
    ありがとうございました。O校長先生😭
    
    (一年生の最初の行事、オリエンテーション合宿で、SSHの説明のしてくださったときですが…寝てました!すみませんでした😭)
    
    
    ゴホン、話は変わって
    その後の練習で、基礎合奏に参加しました。
    練習内容は  ヒ❤ミ❤ツ  です✨
    
    終えての感想は…
    これは出来るだろう、と思っていたことが
    いざやってみると出来なくて
    ああー😱という気持ちになりました。
    「過信」って怖いですね。
    
    基礎をしっかり固める。
    これなくして、みんなと合わせられない。
    
    自分に厳しく。
    
    こうなりたいと思ったなりの
    練習を積み重ねていきたいと思いました。
    いや、積み重ねていきます!
    
    
    おっと!もうこんな時間。
    
    そろそろ終わりにしたいと思います。
    ここまで僕の日記を読んでくれた
    画面の外のみなさん!
    
    ありがとうございました(*´ー`*)
    
    それではまたの機会に。
     
 
     
 
    
    
        3月29日 (金)
    更新が遅れてしまってすみません。
    おはようございます😃
    2年percのMです。
    
    昨日はY先生のレッスン&今年で定年退職される校長先生の最後の卒業式を行いました。
    日頃から熱心にご指導いただいた先生への感謝の気持ちを伝えられたかなと思います!
    校長先生の答辞にあったように、音楽ができるこの環境に感謝し、そして何より、音楽に目覚めた自分に感謝して、これからの練習に励んでいこうと決意を新たにしました。
    まずは、5月5日の定期演奏会成功に向けて頑張りますので、ぜひお越しください!
    
    
    さて、私は最近音楽と並んで古代ローマ史にハマっているのですが、塩野七生さんのローマ人の物語が本当に面白いので、おススメしておきます。
    
    この作品は文庫全43巻からなる超大作で、古代ローマの興亡をすべて書き尽くしたような作品です。
    ちなみに私は13巻目のユリウス・カエサルを昨日読み終わりました。
    王政ローマから共和制ローマ末まで読んだ中では、やはり、第2の父ユリウス・カエサルが1番印象に残りますね。
    昨日の送辞にも調子に乗ってカエサルを出したのは大失態でしたが、、、。
    
    古代ローマの人々と、現代の日本人は良い意味でも悪い意味でも似ていると思います。
    クレメンティア(寛容)の精神の大切さに気づかせてくれた、本当に良い作品です。
    騙されたと思ってぜひ一度手にとってみて下さい!
    
    
    理系なのに世界史を掘り下げるという訳の分からない状況になってしまいましたが、北高にはこんな変な文理選択をする人もいるということです笑
    新入生のみなさんも、これから受験を考えるみなさんも心配しすぎることはないと思います😃
    
    長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
    
     
     
3月28日(木)
    
    こんばんは🌃
    2年パーカッションのKです!!
    
    今日は3年生を送る会がありました!
    『3年間吹奏楽部を続けてよかった』と仰っていた先輩がたくさんいました
    最後までやり抜くことは大切だなと思いました!
    私も残りの時間を大切に、頑張って、最後には続けてよかったと笑顔😁で終われるようにしたいです!!
    
    先輩方とはたくさんの思い出があり、たくさんのことを学びました!
    今はまだ実感が湧きませんがこれから先輩方と会えないと思うと寂しいです😭
    
    あと1年で卒業…
    悔いの残らないように、まだやらないで大丈夫と思わずに、今やるべき事をひとつずつやっていこうと思います!
    
    最後まで読んで下さりありがとうございました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
    
    3月28日(木)
    
    こんばんは!最近、心理学や哲学にどハマり中のホルンパート1年S.Rです😆
    
    今日は、部内での3年生を送る会でした。
    先輩方1人1人から、3年間高校生活を送ってきたからこそわかるありがたいお話を頂きました。
    その中で、一番心に残った先輩のお話は、
    先生方から頂いた厳しい言葉も、愛のムチだと思ってポジティブに捉えるという内容のものでした。
    私自身も、厳しい言葉をかけられると、「自分は全然ダメだな。」と思うことが多いので、逆に「自分の為に言って下さっている。これを機に変わるぞ!」と、その言葉をありがたいと感じて、ポジティブに考えられるようになりたいと思いました!
    ちなみに、心理学的にもポジティブに考えられる人は幸せになりやすいと言われているそうです!
    
    もう1つ心理学の話をすると、
    無理にでも笑ってみる。ことは、ストレス減少に役立つそうです!!みなさんも良かったら実践してみてください!(電車の中などで突然笑い出したりすると、変な目で見られてしまうので、場所には気をつけて下さいね😅)
    
    最後になりますが、今日の3送会で、改めて自分が2年生になる事を実感しました。
    今日頂いた先輩方からの言葉を胸に、残り2年間の部活動を悔いのないように頑張っていきたいと思います💪
    最後まで読んで下さりありがとうございました☺️
    
 
    
    
        3月27日(水)
    
    こんばんは!サックス1年Iさんのときに、球技大会で最後まで1人逃げ回っていたと話題に出たホルン1年Aです🙄
    その日の部活で、先輩に「すごかったね!」と言ってもらえて密かに喜んでいたのはナイショの話…🤭
    
    確か前回のブログで、「次の回には何かいい写真を!」と言ったような記憶があるので虹の写真を載せました!(空は曇ってますが…。)
    この写真、実は校内アンサンブルコンテストの日に撮ったものなんです。
    私は1年生金管八重奏のチームで出て、悔しい結果にはなってしまいましたが、自分の技術を磨く良いきっかけそして部活の仲間との仲を深めることに繋がったかなと思います🌟
    (来年はホルンアンサンブルもやってみたい…!)
    
    ところで!越北ブラス日記を下に下にスクロールしていただくと…。
    コメント欄が追加されました!!
    どしどしコメントしてくださいね🤗
    ただ、反映されるのに少し時間がかかります、ごめんなさい🙇♂️
    
    さぁ、今回のブログにはあまり部活の内容の事に触れられなかったので次回はちゃんと練習内容に触れるような話を用意しておきます😣
    気温が安定しないことが多く新年度への準備もあって、忙しい日々ですが体調を崩さないよう、お気をつけください…!
    
    ここまで読んで下さり、ありがとうございました✨
     
     
    
    
    
    3月27日(水)
    
    こんばんは🌟
    明るく元気な北高生こと、パーカッション2年Sです💪
    
    
    …嘘です、、笑
    最近、先生方に合奏で「暗い」を連呼されてしまうので、第一印象だけでも明るくしてみました😄
    
    
    
    さて、先日のスプリングコンサート、お越しくださった皆様ありがとうございました!!🌸
    
    限られた時間の中での練習は大変でしたが、本番、お客様に喜んでいただけたことが何より幸せでした🍀
    
    部員の中心となってこのコンサートを成功に導いてくれた係の皆さん、ご指導くださった先生方、当日手伝いに駆けつけてくださった先輩方など、今回の演奏会に携わってくださった皆さん、本当にありがとうございました!
    
    
    次は5月5日の定期演奏会です!
    越北吹奏楽部の演奏を存分に楽しんでいただける内容となっております!
    お客様に楽しんでいただけるよう、残り1ヶ月ほど練習に励んでいきたいと思います🥁
    是非ともお友達やご家族などと一緒にご来場ください ♪
    
    
    
    長くなりましたが、読んで下さりありがとうございました☺️
    良き春をお過ごしください🌷
    
    
    3月27日 (火)
     
    こんにちは!トランペットパート1年Tです。
     
    今日は合奏をしました。まだまだ練習不足で、楽譜にしがみつくことで精一杯になってしまいました。
    音色や音程など、もっと多くの事に気を配って演奏できるようにしていきたいと思います。
     
    だんだんと暖かくなり、桜の花が待ち遠しくなってきました。
    季節の変わり目なので体調管理を怠らず、元気な春をむかえましょう!
     
    最後まで読んでいただきありがとうございました。
     
    
3月25日(月)
    
    こんばんは🌇トランペットパート1年Oです🎈
    
    今日は先生に息の使い方について指導していただきました。管楽器奏者は息が命!!とおっしゃっていたので、無意識でも上手に息が使えるようにしていきたいです!!
    また、私は金管楽器の基本のリップスラーがほんっっとうに苦手なので、克服すべく、練習に励んで行こうと思います!👍
    
    さて、昨日のオフは季節の変わり目、母と洋服を買いにレイクタウンへ行きました👕そこで昼食に入ったパン食べ放題の店が意外と良かったです🍞最初は種類があまりなかったのですが、ねばって食べ続けていたら、思いがけず別の種類のパンも出てきてお得な気持ちになりました😋
    食べ過ぎて試着が苦しかったのは想定外でしたが笑笑🤣
    
    どうでもいい話をすみません笑😓
    最後まで読んでいただきありがとうございました!おやすみなさい⭐
    
3月22日(金)
    
    こんにちは!1年トランペットのFです🌸
    
    今日は修了式でした。1年間は本当にあっという間でたくさんの思い出もできました!クラスが変わるのが悲しいです😢
    
    さて、明日はいよいよスプリングコンサートです!今まで練習してきたことを十分に発揮できるように頑張りたいです。そして、お客さんを楽しませることが出来るように、まずは私たちが楽しんで演奏できたらいいなと思います!
    
    今日は基礎合奏を長めに行うことができました。
    いつも注意されていることを意識して吹くようにしました。まだまだ音程や音色が合わないので引き続き練習したいです💪
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
    
 
    
    
        3月21日(木)
    トランペット1年のSです。
    更新遅くなってしまってすみません!
    
    今日は午前中は新1年生の制服採寸があって、我らが吹奏楽部は合奏見学を開催しました!たくさんの新1年生が来てくれました
    その中にはトランペットを中学校でやっていたという子もいて、嬉しい反面、私ももっと上手くならないと!と感じました!🎺
    午後は明日行われるスプリングコンサート🌸🌸の合奏をしました。たくさんの先生にソロやドラムを演奏していただいて、とても勉強になりました!
    ソロの奏者の気持ちを感じることが大切なんだと、感じました
    
    さて、明日はスプリングコンサート🌸🌸です!
    昨年10月に埼玉県の取り組みで、被災地を訪問するというものでそこで出会ったK高校の友達も明日演奏を聴きに来てくれます!2週間前に私はチケットを渡しに熊谷駅に行きました!そのとき彼が案内してくれたのが写真の妻沼 聖天山 歓喜院
    とういお寺です。ここのいなり寿司がとても美味しかった☺️☺️ので皆さんもぜひ食べてみてください!
    
    演奏を聴きに来てくださるお客様、M先生、I先生、S先生、N先生、お手伝いに来てくださる先輩方、家族、一緒に演奏する部員全員…
    
    これだけたくさんの方に応援していただけるということは本当に幸せなことなので、そのことを噛み締めながら明日は演奏したいです、そしてこれからもその気持ちを胸に演奏、練習していきたいです!
    
    長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
    
    
     
     
    3月21日(木)
    こんにちは!パーカッション2年のKです。
    ブログ遅れてしまいました💦
    
    今日は明後日に迫ったスプリングコンサートに向けての練習をしました!
    学年が上がるにつれステージの数が減ってきてとても寂しいです😓
    スプリングコンサートは楽しい曲が多いので演奏してて自然に笑顔になれます😆
    
    本番はお客さんにも笑顔になってもらえるような演奏をしたいです!
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
    
 
    
    
        
    3月20日(水)
こんにちは!1年トランペットパートのIです!
    更新が遅くなりすみません🙇♂️
    
    今日の練習は主に合奏が中心でした。自分が頭の中で思っていても、表現しきれてない部分が見つかり技術面での課題が新たに見つかりました。本番まで日数は少ないですが、練習に勤しんでいきたいです。
    
    話は変わりますが、皆さんは1番好きなCDはありますか?僕は、ジョージ・セル指揮「LIVE IN  TOKYO 1970」です❗️ジョージ・セルという指揮者は沢山の名盤を残したことで有名な指揮者ですが、僕はこの一枚が1番の名盤だと確信しています😎
    透き通った音と細部まで統率のとれた音楽。
    一音聴いただけで吸い込まれてしまう音楽。
    どれを取っても一流で、初めて聴いた時の衝撃を今でも鮮明に覚えています。
    
    落ち込んだ時や上手くいかなかった時…😢
    この一枚を聴いて心をリフレッシュし、勇気付けられてきました。今まで、何回再生してきたことやら…
    皆さんも是非、お気に入りの一枚を見つけてみてはいかがでしょうか?
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました❗️
    
    
    
     
 
     
    
    3月20日(水)
    こんばんは🌙コントラバス2年Kです!
    
    今日は合奏前にパート練習をしました。少ない人数で合わせたので、お互いの音程や音色の特徴を意識しながら練習できたと思います!本番に向けて忙しい中ですが、基礎を大切にしていきたいです💪
    
    さて、明日新入生のみなさんに部活体験会をやるとのことだったので、それに先駆けてとある楽器を紹介します!それは…
    コントラバスです!!!
    察していました?笑
    コントラバスは弦楽器で吹いていないじゃんとか、地味な楽器だなって思っていませんか?そんなことありませんよ!
    弦バスは縁の下の力持ちであり、いるのといないのとではサウンドが全く違います!また、ジャズ🎷でもクラシック🎻でも大活躍するので、奥が深く、将来音楽続けるにもうってつけの楽器です✨そしてただいま初心者100%のパートなので初めてでも大丈夫です!
    是非北高吹奏楽部とコントラバスに興味をもってくださると嬉しいです😊
    
    コントラバスについて語り過ぎてすみません😅読んでくださりありがとうございました!
    
 
    
    
        
    3月19日(火)
    大変遅くなりましたチューバ2年のNです。
    
    このお肉は兄からの近江牛です。
    普通のお肉とは格が違いすぎました。
    
    さて本日は、先生の合奏をしました。
    その中で、この学校は暗いから、演奏にもそれが出ていると言われてしまいました。
    楽しげな曲は揺れていたり楽しんでいたり頑張っていたと思ったのですが、もっと表情に出せるようにしたいです。
    
    本日私は献血をしてきました、人の為になることをして心が晴れやかになりました。
    気温の変化が大きいですが風邪などにお気をつけください。
     
 
     
    3月19日(火)  更新遅くなり申し訳ありません💦サックスパート1年 Iです
    
    今日は、今週末に迫ったスプリングコンサートの曲合奏をしました!体力が足りないことを改めて実感しました…合奏が続くとアンブシュアだけでなく腹筋も疲れてゆるゆるになってしまうのが今の課題です💪
    
    話は変わりますが、、、
    今日は、球技大会1日目でした!
    私はドッチボールに参加しました!しかし、球技がとてもとても苦手なので"逃げ専"になると言っていたのですが、試合開始早々に当てられてしまいました…😱
    結果、私のクラスは負けてしまいましたが、なんと!Hr.のAさんが最後まで1人で逃げ続けてました👏))
    
    もうすぐ4月です!後輩ができる事にワクワクしつつも焦る日々です…🌸❤︎
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
    
    3月18日(月)
2年ユーフォのHです。
    
        もうなんだかんだで花粉の季節に到達してしまいました。卒業式も終わりましたしね、花粉君との出会いもそりゃ始まりますよね。
    
    
        私は花粉症なので辛いです。正直なんの花粉にやられているかわかりませんがとにかく目の裏(比喩)が痒いです。
    
    
        
    
    
        今日は先生方に合奏を見ていただきました。最近は合奏が少なかったので少ない機会でも先生のおっしゃることを活かせるようにするのと、マーチでテンポがずれてしまったり、アクセントや休符が全員で共有できていないことが多いのでそこの点を次回から気をつけて練習していきたいです。
    
    
        
    
    
        そういえばこの前ゲームセンターでUFOキャッチャーしたんですけど、なんであんなに難しんでしょうか。全然取れない…アーム弱すぎるんだよ
    
    
        結局欲しかったぬいぐるみを取るのに三千円もとかしてしまいました…
    
    
        こういう確率機とかあるのを余裕で取ってく人はどのような頭をしているのか不思議に思います。
    
    
         
    
     
3月18日(月)
    こんばんは🌙
    サックスパート1年のHです🎷
    今日は合奏をしました
    サックスを手にしてもうすぐ1年が経とうとしています🤔音を出せるようにはなったものの、隣で吹く先輩の姿を見ると私もまだまだだなと思う毎日です😓
    もっともっと綺麗な音、かっこいい音、など様々な音を自由に吹きこなせるように努力しといきたいと思います‼︎
    
    話が少し変わりますが、先日行われた部内のアンサンブルコンテストに私たち1年サックスパートも参加しました‼︎
    本番を終えてから、「こんな練習もやりたかった」 「もっとこんな話し合いをしておけばよかった」など反省点もたくさんあがりました。
    しかし、アンサンブルは楽しいということを肌で感じることができたことに私は喜びを感じています💭
    次は反省をいかして、さらに良い演奏、良い練習ができればと思います‼︎
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました
    
    3月16日(土)
    こんばんは、ユーフォ2年のAです!
    だんだんと暖かくなり、新年度が始まろうとしています。出会いと別れがあるこの時期ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
    今日は部内でアンサンブルコンテストがありました。
    どのグループも毎日一生懸命に練習してきたのがとても伝わってきました。
    自分の実力もまだまだなのでもっと練習してこれからの合奏に活かしていきたいと思います!
    とうとう最高学年になる準備期間になりました。
    受験まで1年もありません…
    遊びたいぃ( ˙꒫˙ )
    勉強も部活も両立してこれからも頑張っていこうと思います!
    
    さて、ホームページにもあると思いますが、来週にはスプリングコンサートがふれあいキューブで行われます。
    様々な曲をご用意しておりますので是非お越しください!
    最後まで読んで下さりありがとうございました!
3月16日(土)
    こんばんは🌃saxパート1年Sです!
    
    今日は部内アンサンブルコンテストがありました!!!
    アンサンブルは当たり前ですが合奏と比べ目立つところが多かったり自分が引っ張っていかなくてはならない所が沢山あってとてもとても緊張しました!💦
    結果としては自分たちの思うように吹ききることができず悔しい気持ちが残ってしまいましたが、これをバネにもっと成長していきたいなと思いました!
    
    話は変わりますが今日は母校の中学校の定期演奏会で、アンコンが終わり次第急いで会場に向かいました!残念ながら演奏会は終わってしまっていて演奏を聴いたり演奏会のお手伝いをすることは出来なかったのですが、すごく久しぶりに後輩や同級生、先輩に会い話すことができてとても楽しかったです!😊
    ついこの前のような私たちの代の定演からもう1年だなんて時の流れの速さを痛いほどに感じました…!!!
    そして1年生として日記を書けるのも多分今回が最後です!
    北高での1年目はとっても忙しくてでもとっても充実していて本当に最高でした🤣✨
    
    ですが反省も数え切れないほどあるので2年目は1年の反省も活かしつつ、大きく大きく成長していきたいと思います!
    
    拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
 
    
    
        3月15日(金)
    こんにちは☀️ 1年バスクラリネットのMです!
    
    ココ最近はアンサンブルに合奏になんとも濃い内容の部活ができており、嬉しい反面、毎回自分の練習不足や技術不足に心を打たれる日々が続いております😅
    特に季節の変わり目は音程が安定しないのとリードとの相性も毎日変わっていて、「今日はこの子調子いいじゃない✨」となっても明日には反抗期になっていたり…笑 なんだったら唇だって取り替え可能になればいいのにーと何回思ったことか😂😂
    
    話は変わりますが、部活後に同じ日直当番だったA先輩(下の日記をご覧下さい🙇♂️)と同じパートの子と3人でカフェでお茶してきました✨
    ココアにガムシロップを入れたら驚いた顔をされました。何故なのでしょうか!?🙄
    私は変じゃないって信じたい…😇
    
    この時期は出会いと別れの季節とよく言われます。
    新しく入ってくる後輩達に慕われるような、まさに卒業した先輩方のような存在になるためにもこれからも頑張っていきます!
    
    いつにも増してまとまりのない文章を読んでいただきありがとうございました✨
     
     
 
    
    
        3月15日(金)
    
    こんばんは!! トロンボーン2年のAです☺✨
    
    昨日卒業式を終え、実質私たち2年生が最高学年となりました。朝学校に来て3年生のいなくなって静かになったHR棟の1階を通る度寂しい気持ちになります。😢
    
    今日は基礎合奏をして、講師の先生に曲を見て頂きました。スプリングコンサートや定期演奏会までに時間があるようでもあまり練習時間はとれません。その中でも表現の仕方やアーティキュレーションが甘い部分がまだあるので、時間を見つけて効率的に練習していきたいです。
    
    さて、北高の最寄り駅であるせんげん台には甘党の私に優しいお店がいっぱいあるんです🤤💞
    学校帰りに寄り道出来るのもあと1年で終わりだと思うと高校3年間はあっという間なんだなあ、とつくづく感じます…
    ちなみに画像はせんげん台駅西口にあるカフェ・ド・クリエで3月6日から期間限定で販売されている桜とピーチのソルベージュです。美味しいので皆さんぜひ足を運んでみてください🏃🏻💨
    
    最後まで読んで頂きありがとうございました!!
     
     
    3月14日(木)
    
    こんにちは、クラリネット1年のNです。
    今日は、卒業式でした。
    3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸
    パート教室に先輩方が来てくださり、久しぶりに会えて嬉しかったです!
    まだお別れ会があるので、楽しみにしています😊
    高校生活はあっという間だと思うので、改めて大切に過ごしていきたいと思いました( ˊᵕˋ ;)💦
    
    さて、今日はアンサンブルを中心に練習しました。
     今週の土曜日に部内のアンサンブルコンテストがあります!
    私はクラリネット7重奏で出場しますが、とても難しいです😅😅
    初めてアンサンブルをするのですが、緩急の付け方や歌い方を全員で合わせることが大変だということが分かりました。
    残りの日数で、先生や先輩方のアドバイスを参考にして練習したいです!
    
3月14日(水)
    
    こんばんは🌝
    Tb.2年のKです。
    
    今日は卒業式でした。
    明日から先輩方はもう学校に来ないんだと思うと本当に寂しいです。
    私はとても涙脆く、たくさん泣いてしまいました💧
    部活のお別れ会ではどうなってしまうのやら😅
    まだもう少し先なのでそれまで涙をとっておこうと思います。(もう泣いてしまってますが 笑)
    
    話は変わって、今日はホワイトデーでもありました。
    私のクラスでは、バレンタインの時に女子から男子全員へ大したものではありませんでしたが、お菓子を渡しました。
    そうしたら、なんと!!!!
    ホワイトデーでGODIVAのチョコレートをいただきました!!!!
    ありがとうございます🙇
    実はクラスに女子8人に対して男子が26人なんです。
    「8人分を26人で割ったら大したことないのかな」なんて思ってしまったり…笑
    でも本当にありがたいです。
    このクラスでいられるのもあと少しなので最後まで楽しみたいと思います。
    
    少し長くなりましたが読んでいただきありがとうございました!🙇♂️
    
3月12日(火)
    
    こんにちは!2年tbのAです^ - ^
    
    今日は学校でOB懇談会がありました♪
    そこでは自分の行きたい進路に進んだ先輩方からたくさんのお話を聞いて、将来について考えさせられました🤔
    
    よい大学に行けるように、ではなく、これからの人生でよりよい生活ができるように、今は勉強を頑張ろうと思います🔥✏️
    
    もちろん部活も!!
    明後日はもう卒業式…お世話になった先輩たちが気持ちよく卒業できるように演奏します♬
    
    最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊
    
    
    3月12日(火)
    
    こんばんは!
    クラリネット1年 Nです!
    
    今日は卒業式とスプリングコンサートの曲を、外部の講師の方に指導していただきました。
    卒業式は予行練習が明日、本番か明後日なので、今まで練習してきたことを出し切りたいと思います!
    また、ありがたいことに今日もクラリネットパートは講師の方が来てくださり、レッスンを受けました。今週末にある校内アンサンブルコンテストに向けて、たくさんご指導いただきました☺️改善すべきところと、その改善方法が分かったので、本番まで短いですがメンバーと一緒に最後の仕上げをがんばりたいです!
    
    この頃花粉に悩まされますね…。
    帰り道にマスクをするのを忘れると、その日の夜寝るまで鼻水が止まりません😭
    花粉辛くない、と言っている友達がうらやましいです…!季節の変わり目、花粉は風邪につながることもあるので、みなさん体調には気をつけましょう🙌
    
    読んでいただきありがとうございました!!
    
    
    
3月11日(月)
    
    こんにちは!クラリネット1年のKです!!
    3月の中頃に差し掛かってきて暖かくなってきましたね、春の陽気を感じます🥰
    花粉の襲来も感じます…つらいです!
    
    今日はN先生に近い本番で演奏する曲のレッスンをしていただきました。
    長い時間の合奏で集中することへの疲れ、口や指のバテが出てしまいましたが、やっぱりN先生の合奏は学べる事が多くとても楽しかったです。この勢いで私達も聴いてくださる方も一緒に楽しめるような演奏会にしたいと思います💪
    それに加え、今日はクラリネットパート内でのレッスンの日でもありました!
    テスト期間であまり楽器を吹けなかったことが何故か功を奏した(?)ようで、体の力を抜いて楽に音が出せるようになっていて嬉しかったです😊
    
    卒業式やスプコン、校内アンサンブルコンテストなど並行して沢山の行事がありますが、忙しさに負けずに頑張ります!! 勉強面でも…😌
    
    読んでくださりありがとうございました♪
    
    3月11日(月)
    
    こんばんは!
    ホルン 2年 Nです。
    
    今日は『春の嵐』で雨が降っているうえに風が強くて、朝から登校するのに大変でした(・・;)
    
    さて、本日はN先生にレッスンをしていただきました!
    卒業式にスプリングコンサートなど、本番が立て続けに迫っているなかで、何度も同じことで合奏が止まってしまうことが多かったです。
    聴いてくださる方々を後悔させないためにも、数少ない残りの日数でより完成度を高めていきたいと思います…!
    
    もう私が2年で書くブログも最後(?)だと思うので、今年のクラスについて書こうと思います!
    今年のクラスで特に衝撃だったことは、一度も席替えをしなかったことです笑
    私の担任は昨年のクラスで席替えをしなかったという噂は聞いてはいたのですが…
    まさか本当にしないとは思いませんでした( ̄▽ ̄;)
    最初のころはクラスの人達が先生に「席替えしたいです!」と言っていたのですが、2学期の後半くらいからクラス全員が席替えを諦めました(笑)
    これも1つの思い出ですね!
    
    ここには書ききれないほどいろいろな思い出がある今のクラスもあと数日と思うと、なんだか寂しいです…
    1日1日を大切にしていきたいです。
    
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇
    
    3月9日(土)
    こんにちは!2年ホルンのTです!
    
    受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
    私もやっとテストが終わりました〜✨
    範囲も広いし、難しいなと思う教科もありましたが、私にしては結構頑張れたテストだったと思います🙌
    ちょっと勉強の楽しさも感じられた?(…たぶん)期間でした
    受験勉強に向けて、少し弾みがつけられたかなと思います。
    月曜からテスト返し日課で一気に返却されます😱
    こんなに自分でハードルを上げてしまって思い通りではなかったら恥ずかしいですけど、努力が実ればいいなとすこ〜しだけ期待していたいなと思います😅
    
    
    さて、土曜日の練習では、本番も近いので、個人練の後、スプリングコンサートの曲の合奏をしました。
    テスト期間、短時間であっても毎日楽器を吹けていたので少し自信を持って部活に復帰することができました😅
    が、いざ合奏となると、前の合奏の時のことを忘れてしまっていて、また振り出しに戻ったような合奏になってしまっていました。
    卒業式、校内でのアンサンブルコンテスト、スプリングコンサート…本番が立て続けにあります。
    もう練習しなければならない曲もたくさんで…私も頭が爆発しそうです🤯
    
    でも!
    やっぱり楽器を吹くのは楽しいんです!✨
    
    合奏してても「やっぱり楽しいな〜」と思うことが多々あります♫
    その楽しさを聴いているお客様にも感じていただけるように、練習できる時間を有効活用して、個人練&パートでの合わせでより良い演奏をお届けしたいなと思います💪
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました😊
    
3月9日(土)
    こんにちは!
    1年クラリネットパートのSです!
    期末テストも終わり卒業式も近づいてきていよいよ一年度が終わろうとしていますね…
    いつもこの時期はクラスのみんなと離れたくなくてとても寂しくなります(╯•ω•╰)残り少ない期間友達と全力で楽しく過ごします!
    
    さて、季節の変わり目ということもあって体調の崩しやすい時期ですね(๑-﹏-๑)
    僕も最近体調があまりよくありません…皆さんもお身体には十分お気をつけください!
    
    話は変わりまして、今日の練習では合奏をしました。テスト明けでかなり体もなまってしまったのか長時間アンブシュアが保てなかったり息が以前の半分程しか持たなかったりなどとてもまずい状況です。休みに練習したと言ってもやはり部活がある時期よりかは吹けなかったので一刻も早く元のコンディションに戻さなければ、と思ったこの頃です。
    
    そういえば昨日は合格発表だったようですね!合格した皆さんおめでとうございます!知っている友達がとても少なくなってしまったり勉強についていけるかなど高校生活に不安があるかもしれませんが皆同じです!自分に自信をもって明るく元気に行きましょう!残り少ない中学生活も悔いの残らないよう全力で楽しんでください!
    高校では人見知りの僕でもかけがえのない友達が何人もできました!皆さんも良い友達に巡り会える事を願っております!
    
    とても長い文章になってしまいましたがここまで読んでくださって本当にありがとうございました!
    
    3月8日(金)
    
    こんばんは!!
    クラリネット1年のOですっ
    長かった学年末テストが今日でやっとおしまい、解放された!!と思いきや今度は春休みの課題が…北高にいる限りは勉強からは逃れられませんね 、知っていました笑
    それが自分の為になると
    信じる限りです…⸜( ᐛ )⸝
    
    今日は久しぶりの部活でした!
    入試休み中に楽器を持って帰ったものの、
    風邪をひいてしまい練習がなかなかできずにいたので 、ロングトーンを苦しく感じたり、合奏で通すだけでも疲れてしまったり…戻ってしまったなと改めて今日感じました😓
    早く前の感覚を取り戻せるように頑張ります!👍
    卒業式まで1週間を切ったので、
    危機感を持ちつつも自分の思うように
    のびのびと演奏できるよう、残された時間で意味のある練習をしていきたいです!
    
    さて、今日は合格発表でしたね!
    北高に合格した受験生のみなさん!!
    おめでとうございます!!🌸
    素敵な北高生活を送れることを
    心から願っています💫
    
    そしてきっと去年の私のように
    このブログを覗きに来てくださっている
    中3生もいるのかもしれませんね…!
    北高の吹部で過ごす日々は本当に充実しているもので、私はこの部活に入って全く後悔はしていないです!!
    興味を少しでも持ってくださったら
    ぜひぜひお越しください✨
    
    最後まで読んでくださり
    ありがとうございました🌛