4月30日(月
)
    
    こんばんは🌙トランペットパート2年のNです。
    
    
    今日は祝日ですが、定演前ということで皆さんに最高の演奏を届けるべく1日全力で練習を行いました!おかげで唇はヘトヘトです...まだまだ唇を鍛えられていないなあと思いました。
    お口マッチョを目指してこれからも練習していきます💪👄
    
    
    合奏ではジャズ曲の練習を行いました🎶
    メロディーをかっこよく吹いているサックスをみているとあーサックス吹きたいなぁなんて思ったり...(Nは元サックスでした)でもトランペットを吹いていると大変だけど楽しいなぁなんて思ったりと...
    私は楽器がうまい訳ではないのでいつもパートの先輩や同級生に迷惑をかけてばかりですが、やっぱり皆で曲を演奏するって楽しいなぁ!と今日合奏をしていてふと思いました💭
    
    
    定期演奏会まであと4日!!
    本番まで全力で練習し、皆さんに「来てよかった!!」と思い、笑顔で帰っていただけるような演奏ができたらと思います。
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました😆
    これからも越谷北高校吹奏楽部をよろしくお願いします!
    
    
    4/30
    
    
    こんばんは(*´∇`*)
    トランペット🎺3年のNです
    
    今日は1日練でした✨
    トランペットは午前中、先生にレッスンしていただきました😌
    私は速いタンギングが苦手なので、今日レッスンでやったことを今後も続けていきたいとおもいます🙌
    
    
    もうすぐ定期演奏会です☀️
    たくさんの方に楽しんでいただけるよう、日々頑張って練習しているので、みなさん楽しみにしていてくださいね(*´∇`*)
    そして、私たちのために定期演奏会の運営に関わってくださっている方々、本当にありがとうございます❗
    感謝の気持ちをこめて演奏しようと思います😌
    
    
    
    さて、私事ですが、体育祭の団が桃団になりました❗🍑
    去年に引き続き、またピンク団か。。。笑笑
    3年生はダンスをするので(笑)練習頑張らねば。。。😱
    最後の体育祭になってしまうので、楽しく全力でやろうと思います😁
    
    
    
    それではこのへんで🙋
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
    
    4月28日(土)
    
こんばんは🌙
    トランペット3年のAです🎺
    
    今日も定期演奏会の曲を見ていただきました。
    定期演奏会まであと6日ですが、まだまだ課題はたくさんあるなと感じました。
    残りの練習時間を効率良く使って、本番では楽しみながら良い演奏をしたいです🎶
    ぜひ定期演奏会にお越しください!
    
    話は変わりますが、1学期の一大イベントと言えば体育祭!!!
    私は今まで2年間赤団で優勝をしてきました。
    今年も赤団で優勝したいと思っていたら、なんと!
    赤団になることが出来たんです!!
    3年連続赤団で優勝という目標を達成したいですね🔥
    今年の行事は全てが最後になるので、思いっきり楽しみたいと思います!
    
    最後まで読んでくださりありがとうございました🙏
    
4月28日(土)
    こんばんは⭐️2年サックス、3人目のSです😄
    
    今日は、M先生とY先生に定期演奏会の曲を見ていただきました。音のミスや音程など自らの意識で変えることの出来る部分で注意を多く受けました。あと演奏会まで6日、先輩にとっての最後の演奏会クオリティの高いものにします💪
    
    肺活量が無いという前回の課題は楽器を始めた頃より改善され、今日は先輩に上手くなったと褒めていただきました😊🎶💓最近は合奏がとても楽しいです!
    
    さて、話は変わって1年生がたくさん入部してくれました😍学校で1年生が挨拶をしてくれて、私は2年生になったんだなと日々思います。しかし、残念ながらまだ顔と名前が一致していません(ごめんなさい🙏💦)一応私も越北生、暗記は得意ですよ…たぶん…。いち早く名前を覚えて1年生と1番仲の良い先輩を目指します✨✨
    
    最後まで読んで頂きありがとうございました。
    
    4月27日
    
    こんばんは🌃
    サックスパート3年のNです🎷🎶
    
    今日は先生方に定期演奏会でやる曲の合奏をみていただきました。
    主にジャズをやったのですが、ノリにおいても奏法においても不足しているところがあり、ジャズとは言いきれない形になってしまいました。
    定期演奏会まであと1週間。
    できることはまだまだあるのでひとつひとつ取り組もうと思います
    
    さて、話は変わり…
    今年もたくさんの1年生が吹奏楽部に入部してくれました😊
    とっても嬉しいです!
    なるべく早く全員の名前を覚えて、交流できたらなと考えています💞
    
    名前といえば……
    私たちサックスパート3年4人は100%メガネ👓!!なのでとても見分けづらいことで有名(?)です
    (1名男子👨ですが。。)
    1年生のときは先生や先輩方によく呼び間違えられ、2年生のときは後輩達が見分けに困っていたことを思い出します😅
    
    慣れれば簡単!らしいのですが、しっかりと見分けてもらえるように、覚えてもらえるように個性を全面的に出していこうと思います!
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました🙇
    
4月27日(金)
    
        こんばんは!2年サックスのSです🎀
    
    
        2年サックスは4人中3人のイニシャルがSなので、いつも同じ人が書いてない?? と思う方もいるのではないでしょうか?!(ちゃんと4人で書いてます🐸)
    
    
        
    
    
        今日はN先生とH先生にジャズの曲をみてもらいました! 私は裏拍をとるのが苦手で たくさん合奏で迷惑をかけています😢 1週間後の定期演奏会で皆さんに楽しんでいただける演奏ができるようにもっと頑張って練習していこうと思います!
    
 
    また、学年が変わって少し自分に対する甘えが出てきたので、気を引き締めて部活に臨もうと思います。🤙🏻💓
    
    話は変わりますが、先日 体育祭の団が決まりました!
     私は....... 白団!!!🕊     
    あまりパッとしない色ですが、体育祭 楽しもうと思います!(まだまだ先です😅)
    
    最後までお読みいただきありがとうございました
    おやすみなさい😪💤
    
    4月26日(木)
こんばんは🌝サックス2年のSです!
    
    今日もM先生に合奏をみていただきました!今日やったのは、ザ・ジャズといいますか、サックスが似合うといいますか、とっても心踊る曲なのです……!🎷
    私も最近もっぱらこの曲ばかり聴いていますが、なかなか原曲のイメージ通りは難しく苦労しています😩
    自分の中の監督が、(手を左右に振りながら)ノンノンノン!違うでしょう!貴女もわかってるでしょう!ここは止める!ここは伸ばす!もっと頭使って吹きなさい!って毎回言ってきてます。
    
    伝わりますよねこの的確な描写!
    
    
    ……?😑💧
    
    
    とにかく!
    少しでもお客さまに楽しんでいただけるよう、残り1週間、全力で走っていきます!✊
    そして来てくださる方は是非2部のサックスにも注目してみてください!会場でお待ちしております!😊😊
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
    
    4/26(木)
     
    こんばんは、sax3年のSです。
    いまだに3年生と名乗ることに慣れません。
    「実感がない」ではなく「実感が湧く」行動をしたいですね。
     
    今日は2部で演奏させていただく曲を合奏しました。
    2部はjazzやそれをモチーフにした楽曲も多く、まさにsaxの魅せどころ!!✨🎷
    …と思いきや、まだまだ練習が必要な箇所もちらほら…
    当日自信を持ってjazzyに吹ききるためにも、残りの練習時間でしっかり精度を上げて本番に臨みたいです。
     
    話は変わって、最近とあるジャンル(?)の歌をよく聴くようになりました。
    詳しく書くと長くなってしまうので(別に恥ずかしいわけじゃないです…///)
    中でも特に好きな歌詞を一つあげたいと思います。
     
    かなしくて  なきたくなったとき
    おもいだしてほしい  ぼくらのことを
    くもにのり  とんでゆくからね   
    ひとりぼっちじゃないよ  てをつなごうよ
     
    本当は歌詞全文を掲載したいのですが、やっぱり長くなるので割愛します。
    この方(作詞家のことです)の書く詞はどれも元気をもらえるものばかりなので、
    落ち込んだときにはぜひ聴いてみてほしいです。(気になるよ!っていう部員はぜひ私まで🙋♂️)
     
    本番が近くなるとどうしてもあわただしくなってしまうもの。
    だからこそしっかり地に足つけて一歩ずつ進んでいきたいです。
    (結局長くなってしまいましたが…😓)
    ここまでお付き合いくださりありがとうございました。それでは。
    
    4月25日
    
    こんにちは!サックスパート2年のKです。
    
    今日は個人練習の後、M先生に定期演奏会の曲を見ていただぎした。練習できる時間は限られていますが、焦らず丁寧に一曲一曲をつくっていきたいです。
    
    話は変わりますが、3月にピアニストのラファウ・ブレハッチさんのコンサートに行ってきました!ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、彼は5年に1回行われるショパンコンクールで優勝されている方なんです!!それもあり、一時はショパン弾きのピアニストとも言われていましたが、ほかの作曲家の曲でも素晴らしい演奏を聞かせてくれました。彼の音楽は自然体で、ストレートな表現が魅力です。最近、なぜ音楽が好きなのか、なぜ音楽をやっているのか、ということを考える機会がありずっと答えを探しているのですが、彼の音楽の中にもヒントはありそうです。
    ラファウブレハッチさん、言葉では表せないほどのピアニストです、みなさんもぜひ聞いてみてください!(曲は迷ったらポロネーズop53(英雄ポロネーズ)をおススメします!)
    
    
    長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。
    
    4月25日(水)
    
    こんばんは🌙🌠
    サックス3年のSです🎷
    
    今朝は久々の本降りの雨でしたね☂
    ジメジメしていて靴下も濡れて…
    まぁ、なかなか重度の花粉症の私は、今日は症状がほぼ無く嬉しかったんですが(笑)
    
    あと、雨による湿気は女の敵です(よね?)
    髪がベタついたりクセでうねったり🌀🌀
    このジメジメの季節、すぐ過ぎてほしいです
    
    
    
    さて、話は変わり…今日は定期演奏会の曲の合奏をしました!
    今回の定期演奏会のメインと言っても過言ではない曲なのですが、とにかく難しい😣
    後半に難しい動きが一気に襲ってくるので、いかに集中できるかがカギです
    
    
    もうすぐ本番、部員の間にも焦りと不安が広がりつつあります。
    しかし、どんな理由があっても練習あるのみ!
    1年生も入ってより忙しくなりますが、定期演奏会本番に向けて邁進していきたいと思います!!
    
    最後まで読んでくださりありがとうございました😶❤️
    
4月24日(火)
    
    こんにちは😄サックス3年のUです!
    
    今日は曇りからの雨でしたね☔️。こういう日は気分もあまり上がりません。でも今日はジャズの合奏をしました!シングシングシングは吹いていてとても楽しくて、曇りでパッとしない気分も晴れてやっぱりシング好きだなって思いました!本番はサックスのギラギラな音を聞かせられるように今からより一層練習していきたいと思います!
    
    話は変わりますが、今日は体育で600m走を2回やりました!1限から外で走るのはかなりキツかったです。久しぶりに走ったということと体重の増加により足が重くて思うように走れずに大変でした😂普段は登校する時の自転車の10分間くらいしか運動しないのでたまには早歩きで登校してみようかなと思います。
    
    最後まで読んでくださりありがとうございました。
    
    
    
    
    
    4月24日(火)
    
    おはようございます🌞
    三年バスクラのmです。最近は、あたたかくなってきて春らしく?夏らしく?なってきましたね。今こんなに暖かいと、夏が少し心配です💦
    
    さて、昨日の部活では個人練習、合奏をしました。個人練習では、2日空いてしまった分教本のトレーニングで息の入れ方を意識しながら吹きました。少し空いていたのもあって力んでしまっていたので楽に吹けたらなと思います。合奏でも力んでしまっていて音があまり前に飛んでいなかったので今日の部活で休み前くらいには吹き方を直したいです。
    
    定期演奏会まであと10日、売れたチケットは1000枚を超えました。聴きに来てくださる方々のためにも、曲の完成度を高めていきたいです。
    
    4/23(月)
    
    こんばんは🌝
    2年バスクラリネット、ざきおかことO崎です💃
    
    1年生はオリエンテーション合宿に行っているみたいですね!私もあれから1年と思うと早いです😭恐ろしいです笑
    
    さて、今日は合奏でパリのアメリカ人を見ていただきました。この曲にはなんと、バスクラリネットにソロがあるんです!いつもいつも伴奏ばかりな私たちも今回は違います😏しかし、いつも伴奏でブンブンしているせいか(!?)全く表現をつけることができません。ですが本番ではM先生が感動してしまうぐらい吹けるように頑張ります💪
    
    定期演奏会まで2週間を切り、焦りもありますが最高の演奏をお届けできるように本番まで駆け抜けたいと思います👊✨
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました😃  
    
4月20日(金)
    
    こんにちは!
    更新が遅れてごめんなさい🙇♂️
    クラリネットパートのHです。
    
    さて、先日の部活では定期演奏会の曲の合奏をしました。
    先生から様々な指摘を受けて、たくさんの反省が見つかりました。
    特に、「どう吹きたいのかが伝わってこない」と注意を受け、確かに最近音色のことばかりを考えていて、あまり表現の面に気が回っていなかったなと思いました。
    定期演奏会まであと二週間、少しでもいい演奏ができるように頑張ろうと思います。
    
    それではこの辺で!
    読んでいただきありがとうございました😊
    
4月20日(金)
    
    こんにちは!☀️ 2年クラリネットパートのKです
    
    昨日は疲れすぎてて帰ってすぐ寝てしまい、楽しみにしていた金曜ロードショーが見れませんでした.... とても悲しいです........😢
    
    それはさておき、昨日の合奏では定演の曲の練習をしました。
    その時M先生が「自分がこう吹きたいという意思を持って吹く」とおっしゃっていたのですが、私は楽譜をなぞるのに精一杯で、そんなこと全く考えられていませんでした。
    これからは、合奏でも練習でも、それを意識して練習して行きたいと思います!
    
    定演本番まで残り少ないですが、頑張って行きます💪
    
    ここまで読んでいただきありがとうございました😊
    
    4月19日(木)
    こんにちは!3年クラリネットのHです。
    
    今日は定期演奏会の曲を合奏したのですが、指導していただいた方がなんとその作曲者でした。作曲者の方に直接指導していただくという機会はなかなかないので、とても貴重な経験でした。
    
    この曲に関してもうひとつ言うと、この曲はソロが多いので、ソロをめぐった仁義なき戦いが勃発しています。
    
    ♪
    「お前wそれじゃただの棒吹きじゃねえか。代われ」
    ♪
    「臨時記号!そこのドはシャープだろ。代われ」
    ♪
    「下クソじゃねえか!吹かせねーよ!」
    
    これは仁義なき戦いのほんの一部です(いや、ウソですけど)。ソロを吹くためにお互いが切磋琢磨するのはとても楽しいです。
    
    実は僕、クラリネットだけではなくヴァイオリンも好きでして、特にダヴィッド・オイストラフというヴァイオリニストが好きなんです。そんな僕にトロンボーンのT君がオイストラフのCDをくれました。本当に嬉しくて、家に帰ってずっと聞いてました。幸せでした。
    
    近頃は寒暖の差が激しくて体調を崩しやすい季節なので、お体にはくれぐれもお気をつけください。ちなみに僕は先日風邪をひいて寝込んでました。僕みたいにならないようよろしくご自愛ください。
    
    4月19日
    
    
    こんばんは🌙
    2年クラリネットSです!
    
    今日は定期演奏会の曲の合奏をしました。曲の雰囲気を掴むのが難しく大変ですが、お客さんをその曲の世界の中に引き込めるような心に残る演奏が少しでもできるように頑張ります!
    
    
    さて話は変わりますが、昨日から1年生が入ってきました。
    とても初々しく、「去年の私もこうだったかなぁ」と考えてしまいました💧
    
    フレッシュさを忘れてかけている私も😅、1年生の若さとやる気に負けないように、頑張ります!
    
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました。
     
    
    4月18日(水)
     
    こんばんは!先日Iさんにパンを提供した2年クラリネットのOです。
     
    今日は最初に一年生との対面式を行いました。一年生の自己紹介、希望楽器を聞くことができました!男子もそれなりにいて少し驚きました!彼らの眼鏡率の高さにも……笑
    担当楽器がどうなるかはまだわかりませんが、クラリネットの経験者も数人入部しました。上手らしい、という噂も聞いて今焦燥しています。後輩ができるのは喜ばしいですが今後の演奏活動のことを考えるとどうしても不安になってしまいます……
    自信を持って吹けるように精進していきたいです!
     
    また、定期演奏会に向けての合奏を先生に見ていただきました。まだまだ仕上がりには程遠いです。
    私は新しいマウスピースをこの間購入したのですが、モデルを変えたこともありまだ新しいものに慣れていません。マウスピースに合わせてリードの厚さを変えたのでそれの調整もしていかなくてはいけません。やるべきことがたくさんあっててんてこ舞いしていますが成し遂げられるよう頑張ります!
     
    今週末には定期演奏会の二週間前になります。部員全員がいろいろなことに追われていて毎日新しい課題が見つかり一杯一杯な日々ですが、だからこそ協力し良いものを作れていけたらなと思います。
     
    それでは失礼します。ありがとうございました✨
    
    4月17日㈫
    こんばんは!3年クラリネットのYです!
    
    今日は久しぶりに長めの個人練習の時間が設けられ、定期演奏会に向けての練習をすることが出来ました。そして、先日やっと新しいリードを買うことが出来たので本番まであと2週間ほどなので、ちゃんとリードを育てて残りの曲も気合いを入れて練習しようと思います。
    
        さて、話は変わって今日から1年生が入部して来ました。毎年新入生の技術を恐れつつ、自分の後輩が入部してくれるのが楽しみでワクワクしてるんですが、今年やっと後輩が入部してくれました!すごく嬉しかったです。
       経験者だけでなく、初心者の後輩も入ってくるので先輩としてしっかり頑張って行こうと思います!
    
    最後まで読んで下さりありがとうございました!
    
    
4月17日(火)
    
    こんばんは!
    2週間ほど前にパーカッションSさんのブログに登場した糖質制限中の2年クラリネットIです。
    今日はお弁当完食後、クラリネットのOさんからパンの餌付けをされ食べてしまいました。美味しい食べものは罪深いですね。気を取り直して明日から頑張りたいと思います…‼︎
    
    さて、今日は久しぶりに個人練習の時間が長く取れたため、定期演奏会の曲と音程合わせをメインに行いました。私事ですが、少し前に楽器を買い換え2代目のクラリネットで練習をしています✨そのおかげでまだ完璧ではないですが以前と比べ、音程がかなり合うようになってきました。また、音色も大分柔らかくなって楽器の重要さをひしひしと感じています…。良い音を出すには自分の技術もそうですが、良い状態の楽器がなければいけないなと実感しました。今後はこまめに楽器の状態をチェックしていきたいと思います。
    そして、現在の私の課題は、音程を素早く合わせること、高い音を綺麗に出すこと、タンギングを安定させることの3つです。定期演奏会やコンクールに向けて毎日コツコツと練習を重ね課題をクリアしたいです。
    
    また、昨日今日から1年生が入ってきて、先輩になったので、技術面、行動面共に新入生のお手本になれるよう努力していこうと思います。
    
    それではこの辺りで。
    読んでくださりありがとうございました🙇♀️
    
    4月16日
    
    こんにちは!
    2年クラリネットパートのmです!
    
    今日は個人練習をしました。
    この頃個人練習が多いので、これをいかしてアンブシュアを整えたり、もっといい音を目指すために最適な練習を見つけていこうと思います。
    また、ついに1年生が入ってきました!
    もちろん焦りもありますが、1年生とよい関係を築けるように自分から積極的に話せるようにしたいです!
    
    今回はここで失礼します。
    読んでいただきありがとうございました!
    
    
    4月16日(月)
    
    
    こんばんは!3年クラリネットのHです!
    
    
    今日は合奏をしました。先生に切り替えが遅いと言われてしまったので意識して直していきたいです💪
    
    
    さて、今日と明日でついに1年生の入部が決まります!👏
    今の1年生を見ていると、「ああ、私にもこんな頃があったなあ」と懐かしくてしんみりとします。とにかく1年生が初々しくてかわいいです笑
    
    
    しかし、私には心配事があります。それは、1年生の名前を覚えられるだろうか?ということです。クラリネットは毎年、1、2、3年生合わせると20人を越えてしまいます(汗)
    とにかく、人が多い!
    でも、大人数な分楽しいことも5倍ぐらい?(ダブルリードパートとかと比べると人数的に)なので、1年生が入ってくるのがとても楽しみです!一緒に頑張りたいと思います🙌
    
    
    読んでくださり、ありがとうございました🙇
    
    4月14日㈯
    
    こんばんは~。2年クラリネットのOです。
    土曜授業も終わり、休息の間をようやくとれるということでホッとしてます😌
    長いと読者も投稿者も飽きてしまうので少し手短にいきます。
    
    最近個人的に、演奏面で足りてないことはブレスだと、深く感じております。長いフレーズ作りのためにも、ブレストレーニングなどで鍛えていきたいです︎💪
    
    今日は春日部でジャズデイが行われました!
    老若男女問わず多くの方々が来て下さりました。お越しいただきありがとうございました!事前の音出しが出来なかったのですが、思い出に残る演奏が出来て良かったです。
    
    それでは、この辺で失礼します。定期演奏会でお待ちしております😉
    
4月13日(金)
    
      こんばんは💫クラリネット2年のYです!早いものでもう2年生になってしまいました!ついこの間入学したばかりなのに…といった気分です!
    
      さて、ここ数日1年生が仮入部で来ていて、私は1年生に教える係(?)なのですが、みんな上手で、初心者の子も少し教えただけですぐにコツを掴んで音を出せるようになっていてすごいなと思いました!私も去年は同じ初心者だったけど、最初は音を出すのも大変だったことを思い出しました😊
      たくさん入って来てくれるのは嬉しいのですが負けないように努力しないといけませんね!!
    
      今日はN先生に定期演奏会の曲を見ていただきました。今日やった曲は少し久しぶりだったので、間違えてしまった部分がいくつかありました。定期演奏会もだんだん近づいてきているので、個人練や他の時間を有効に使ってきちんと全部の曲を練習しようと思いました😀
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
    4月13日 (金)
    
    こんばんは。クラリネットのiです。
    ただいま火垂るの墓(金曜ロードショー)を横目に見つつブログを書いてます。せつこぉぉぉおお!(′;ω;`)
    
    今日はコンクールではなく明日のJAZZデイや定期演奏会の練習が中心でした。
    
    あ、明日、春日部中央町第4公園にて「JAZZデイかすかべ」のイベントに出させて頂きます!ぜひ立ち寄ってみてくださいね!!
    定期演奏会の方もよろしくお願いします。前売り300円です( ˊᵕˋ )
    
    という訳で、明日本番なのです。
    生徒、お客さんともに音楽を楽しめるステージにしたいですね(^◇^)
    精一杯、気持ちを込めて演奏させていただきます┏○"
    
    
    ここからは私の話。
    最近、なぜか4時半に起きてしまうんです…
    本当は5時とかに起きたいんですけどね…え?30分しか違わないじゃないかって??たしかにそう、そうですけども、少しでも長く寝たいじゃないですか笑
    ……まとめると「私が早起きで偉いね」って話だったって事でお願いします笑
    
    よく分からない話で終わってしまいましたが、明日の朝も早いのでこれでブログは終わりにしたいと思います。最後まで読んで頂いてありがとうございました( ・ㅂ・)و ̑̑
    
    
 
    
    
        4月12日
    
    こんばんは🌝
    3年になりました!ファゴットのBです
    いつのまにか3年、!早いものですね
    写真は3月の終わりに学校内で咲いていたチューリップです🌷
    
    新学期が始まりましたが、私はクラス替えのないクラスにいるのでドキドキもワクワクも全くありません😅
    まあ代わりにあるとしたら1年生から築いてきた仲の良さですかね笑
    
    さて、5月4日の定期演奏会まで1ヶ月を切りました!
    実は私、チケット係リーダーという重大な仕事を務めています🙋♀️🎫
    この仕事を始めてから、何の為に、誰の為に演奏会をするのかということをより一層考えるようになりました。
    
    3年生にとって最後の定期演奏会。
    自分たちが先頭に立ち運営していかなければならない定期演奏会。
    
    今の時点では、そのことを私も含め3年生がしっかり自覚し、後輩を引っ張っていくことがもっと必要だと感じます。
    
    また部員の前で話すことも増え、自分の語彙力の無さ(笑)と、前に立って自分から発信していくことの大切さに改めて気付きました
    何の力もない私ですが、気合いと根性で乗り切ります!!!
    
    毎日指導してくださる先生方へ、
    いつも支えてくれる保護者へ、
    来てくれるお客さんへ、
    感謝の気持ちを演奏で伝えられる演奏会にしたいです
    そしてなによりも、自分たちが楽しんで演奏したいと思います
    
    
    ここまで長々とすみません💧
    最後に、定期演奏会のチケットはまだまだ絶賛販売中です!
    お近くの部員、または春日部の昭和楽器さんにてお求めください!
    読んでくださりありがとうございました🧚🏻♀️ 
     
     
 
    
    
        4月12日(世界宇宙飛行の日)
    
    こんにちは!2年ファゴット男子のIです!
    これを読んでいる人の中には入学式後のミニコンサートに来てくださった新入生もいるのではないでしょうか?僕の正体は、ミニコンサートと一緒に開かれた説明会(@教室)で司会進行をした、よく喋るあの人です。覚えてますか??あの時、自分が先輩という立場になることを改めて実感させられました。後輩を迎え入れるにあたり僕は後輩との「会話」を大事にしようと思います。真面目な話から雑談まで出来る関係は全てを良い方向に導くと考えています。ということで新入生のみなさん、たくさんの入部をお待ちしてます!
    
    最後になりますが、先日、大宮公園で開かれた吹奏楽部のお花見で、カメラが趣味の僕は何枚か桜を撮影してきました。新しい季節を感じさせる葉桜も良いものです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
    
     
     
4月11日(水)
    
    おはようございます☀オーボエ2年Sです!
    気づいたら朝になってしまっていたので、今書かせていただきます🙇♀️
    
    昨日から新入生の楽器体験、合奏見学が始まりました。沢山の1年生が来てくれて、とっても嬉しかったのですが…オーボエ希望者が今のところゼロということで、もっともっとオーボエの楽しさを伝えていきたいなーと思いました♪♪
    また、どんな1年生が入って来るのかとワクワクしている反面、先輩としての役割が果たせるか不安な気持ちもあります。3年生の先輩方の姿を見習いつつ、1年生に教えることを通して自分自身も成長していきたいです!
    
    新入生の皆さん、入部お待ちしています︎︎❤︎︎
    
    
    
4月11日㈬
    
    おはようございます!オーボエ3年のIです。
    
    まずは新一年生のみなさん、入学おめでとうございます。ブレザーの前をしめてきょろきょろしながら歩いてる姿を見ると、自分もこうだったのかと懐かしく思います。また、昨日は楽器体験があったのですが、初めてオーボエを吹いて音が出た時の一年生の顔がとても嬉しそうでオーボエの楽しさや面白さを改めて感じます。定期演奏会まで1ヶ月をきっている今、練習練習と気持ちが焦るばかりですが吹くことは楽しいという気持ちを忘れず「音」を「楽」しんでいきたいです。
    
    さて、私事になってしまいますが、来週からイングリッシュホルン再デビューです!!昨年初めて吹いて、ほとんどオーボエと同じなのに音程が合わなかったり強弱がつけられなかったり苦労をしたのを覚えています。ですがそれを乗り越えた時の達成感は辛さをはるかに超えました。今年はさらにパワーアップした音色を届けたいです。
    乞うご期待!
    
    
        
    4月10日(火)
    
    こんばんは🌙
    フルート3年のHです!
    
    今日は定期演奏会にむけて合奏練習をしました。
    最近は入学式、新入生へのミニコンサート、ジャズデイ等本番が続いていてなかなか忙しい日々です💦
    
    新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸
    少しでも音楽に興味のある人、高校生活でなにか打ち込めることを見つけたい人、やる気と元気があればどんな方でも大歓迎です!
    仮入部がいよいよ始まりますが、ぜひ、音楽室に立ち寄ってみてください。
    
    さて、今年、私たち3年生にとっては最後の定期演奏会となります。
    昨年はチケットも完売、大盛況で終えることができました。
    この春卒業された先輩方がつくりあげてくださったものを、次は私たちが受け継ぐ番です。
    なんのために定期演奏会があるのか?
    昨日の帰り道、ある部員と話をして、とても考えさせられました。
    今年もホールをお客さんでいっぱいにしたい。
    私たちの音楽を、感謝の気持ちを届けたい。
    自分たちの手でお客さんを集めるからこそ価値があると思います。
    
    定期演奏会まであと20日余りとなりました。
    まだまだ頑張りたいと思います!💪
    読んでくださりありがとうございました。
     
 
    
 
    
    
        4月10日(火
)
    
    こんばんは🌝ピッコロフルート2年のSです!
    未だにこの自分を2年と名乗るのが違和感でしかないですが、明日からはいよいよ1年生が部活体験にやってきて本格的に先輩となります…!!
    楽しみである反面、不安も大きいですが精いっぱい頑張っていきます☺︎
    
    
    
    さて、今日は定期演奏会の合奏をM先生に見ていただきました!
    バタバタな毎日を過ごしているせいで、自分の思ってるような演奏ができなかったと感じ、定期演奏会は自分たちのためのものだけではなくて聴いてくださる方のための演奏なのだからやっぱり一生心に残るような演奏ができるように頑張ろうと思えた1日でした!
    
    ちなみにチケットはまだまだあるので、少しでも興味のある方はぜひぜひお近くの吹奏楽部員にお声掛けください!
    部員一同お待ちしております☺︎
    
    
    最後に、もうすっかり散ってしまいましたが1日に部員みんなで行ったお花見の時に撮った桜の写真を載せておきますね🌸
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました!
     
     
    4月9日(月)
    
こんばんは😊
    3ネン、フルートパートのNです!
    いよいよ3年生になってしまいました…。
    受験も心配ですが、私はかなりの人見知りで新しいクラスに不安を覚えています。しかし、同じクラスで同じパートのSさんのおかげでなんとか何人かとお話できてSさんに感謝です☺️
    さて!!今日は入学式本番 &
    ミニコンサートでした👍🏻ミニコンサートでは例年になくたくさんの方にお越しいただきとっても嬉しかったです💓ただ、あまりにも人が多く急遽2回公演になったのですが、新入生の皆さんと保護者の方を長い時間お待たせしてしまったのでもう少し臨機応変な対応が取れたらよかったです…。また、今日私は入学式とミニコンサート、全て本番に載せていただいたのですが、1番最後のステージは疲れてしまい、自分が表現したいこと(例えば
    強弱の変化など)を表現出来ませんでした。これからの練習では今の体力ではたりないとおもうので、せめて自分が表現したいことを表現できるくらいの体力を養っていきたいです☀️
    それではおやすみなさい ☆
    
 
    
    
        
    4月9日(月)
こんばんは!フルート1年、いや2年の!笑
    Iです😎
    
    今日は始業式、そして入学式でした。
    私は入学式の後に行われるミニコンサートの勧誘をしました。みんなでめげずに叫び続け、話しかけ続け、いざ様子を見に行ってみると!廊下だけでは収まらず階段、渡り廊下にまで人が!!びっくりしましたがとても嬉しかったです😊🌸
    皆さん演奏はお楽しみ頂けたでしょうか??🎶
    見学、体験も部員一同お待ちしております🌷.*
    
    そして何より、今日は1年生が入ってくることの実感が湧きました。今まで以上に気を引き締めて練習に臨んでいこうと思います!\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
    1年生の不安を取り除いてあげられるような先輩になりたいです😊
    
    さて、土曜日に卒業された先輩とのパートのお別れお食事会がありました!もう当分は会えなくなってしまうのは寂しいですが、とっても楽しかったです。今は手の届かない、ただただ憧れでしかない先輩ですが、私もいつか、そんなふうに思ってもらえるような先輩になれるよう、努力を重ねていきたいと思います。
    
    長々と失礼致しました!お読みいただきありがとうございました☺️
    
     
 
     
    
        
    4月7日
    こんにちは!フルート3年R.Sです!(ホームページ編集担当でありハモデ係のリーダーだったりします)
    最近暑い日が増えましたね。今日は寒かったですが…
    暑い日はもう真夏の格好1歩手前までしないと辛くなってきました😓
    
    今日は、来る入学式の日の演奏に備えた練習をしました。我々吹奏楽部は入学式での演奏とミニコンサートでの演奏をするのですが(詳しくは「新入生のみなさんへ」のページをチェック!)私は入学式で演奏する曲の合奏に参加させていただきました。
    人数を絞って行う合奏に乗ったことがほぼ無かったので、演奏し慣れた曲というのもあってこんなサクサク進むんだなと分かりました。
    とても楽しかったです。
    
    
    さて!Sさんが前振りしてくれましたが、新しいハモデが3台も届きました!✨
    が、元々使っていたものが使えなくなったわけではないため我が部のハモデ所有数はなんと6台!
    音程合わせやセクション練が楽になってHappy!な一方、6台のハモデを準備するのをハモデ係(フルート)総動員でなんとか終わらせていると、私たち自身の音程合わせの時間がなくなってしまう、という結果になってしまいました😰
    さすがにそれは良くないので、各パートの方々に協力をお願いしつつ仕事を行っています。
    これからハモデを外部に持っていく時はどうなってしまうのでしょうか…
    また他パートの方々に協力してもらいつつ、合奏や自分たちの演奏に支障がでないようにしていきたいと思います。
    
    色々書きたいことはあるのですが(文章考えるのが好きな人)
    既に長くなってしまったのでこの辺で!
    また次の日直の日を楽しみに…
    
    それでは!
    新入生のみなさん!ぜひ吹奏楽部へ見学に来てくださいね!!
     
 
    
    4月7日
    みなさんこんばんは🌙
    2年パーカッションのMです!
    
    
    今日は明後日に迫った入学式の合奏をしました。
    新入生のみなさんに最高の演奏を届けられるようにしっかりとコンディションを整えておきたいと思います!
    
    
    つい最近入学したばかりのような気がするのですが、、、
    全く歌を歌わないミュージカル!?をやったり、学食にポテトを買いに行ったりしていたら、言葉通り“あっ”と言う間に一年が過ぎていきました(@_@)
    時間を無駄にしないよう、今年は部活に勉強に読書に去年以上に励んでいきたいと思います!
    
     「読書かよ(゜o゜)\(-_-)」
    と思った方もいるかと思いますが聞くところによると、どんどん読書が出来なくなっていくそうなので、今のうちに読み貯めて(そんな事出来るのか分かりませんが)おきたいです!
    おすすめがあれば教えてくださいm(._.)m
    
    全くまとまりませんが最後までお読みいただきありがとうございました!
    
4月6日
    こんばんは!
    パーカッション2年のKです!
    
    今日は先生方に合奏を見ていただきました!
    最近はいろんなジャンルの曲を練習しているのですが、まだ譜面をなぞっているだけになってしまっているので、それぞれの曲にあった演奏ができるようにしていきたいです!
    
    つい最近まで3月の気分だったのですが、気がつけば春休みもあと2日!
    時の経つ早さにびっくりしています(°0°)!!
    2年生では行事もたくさんあるので、勉強、部活を頑張りながら行事も楽しんでいきたいです♪
    
    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    
 
    
    
        
    4月6日
    
    こんにちは!フルート3年のSです!🕶
    今日は主に合奏をしました。合奏をした曲の中でも、定期演奏会で演奏するパリのアメリカ人は名曲中の名曲で、私たち高音木管からすると果てしない連符やタンギングとの戦いですが…この名曲を演奏できていることを誇りに思って、もっと場面ごとの情景を想像して、あと1ヶ月細かいところまでしっかり練習していきたいと思います!
    
    そして先日!吹奏楽部に新たなハーモニーディレクターが3台も届きました✨
    ハモデ係のフルートパート、最近いつにも増して多忙になっております😅この話はきっと明日からのフルート3年が口を揃えて言うと思うので私はこの辺で。笑
    
    
    突然ですが載せている写真は、私が久々に最近見た映画のパンフレットです!
    春は映画の季節🎬(個人的にです)
    私はなぜか春になると見たい映画が3本も4本も上映されて、時間がない中、我慢できず見てしまいます…😂特にアクション映画にハマりかけている今日この頃…。勉強ばっかりだけではなく、たまには映画で息抜きして新学期もがんばろうと思います!!
    
     
 
     
4月5日
    こんばんは🌃🌙.*   
    パーカッションパート新3年生のHGSです!✨
    
    
    ココ最近は迫り来る4月・5月の本番に備え、多くの曲を完成させるのに必死になっています笑笑
    この間はラテンパーカッションのやり方をまたしっかりと教わり、改めてパーカッションとは見た目以上にムズカシイ楽器ランキング第1位ではないかと思いました。
    ぜひ色んな人にも打楽器を体験してほしいですね笑笑😊
    
    
    
    ところで、皆さん(特に10代の方々)。
    "自炊"、してますか?できますか?
    
    私はできません笑
    でも、この年になって親につきっきりでご飯準備してもらうのは……😓と思い、ここ3日間(まだ3日)袋麺ですけど作ってます。具材は麺以外、ネギしか入っておりません(
    ¯−¯ )b✧
    これは私の食欲だと2時間と持ちません………。
    
    そんな時にオススメなのが、、、バナナ🍌です!
    1本でもかなりお腹に溜まる、ありがたい食べ物✨✨
    
    話ズレましたが、自炊はやる時間があるうちに教わるなりして身に付けた方が自分のためになります……!絶対!
    そして、色んな人の胃袋キャッチしましょう💪('ω'💪)    
    自分も頑張る💪('ω'💪)
    
    困った時はバナナ🍌です笑笑
    
    以上です。
    拙い文章長々と失礼しましたm(_ _)m
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    4月5日(木)
    
    
こんばんは!新2年✨パーカッションのSです!
    
    今日は合奏をみていただきました!
    4月になり、定期演奏会など本番がどんどん近づいてきています!
    先生方もよくおっしゃっていますが、やっぱり良い演奏をすることが一番なので、そのために何が必要なのかよく考えて、日々成長できるような努力をしていきます💪
    また、精神面についても、幼稚な自分を脱却できるよう頑張ります🔥
    
    
    
    最近、糖質制限をしているらしいIさんに便乗して、私も食事を減らそうと奮闘しています。
    早く痩せたいですね。頑張ります。
    
    
    
    読んで下さりありがとうございました🙇♂️
    
    
    
        
    4月4日
    
    こんばんは😊✨
    パーカッション3年のH本です!
    
    今日はY先生にレッスンをして頂きました!
    
    Y先生のレッスンは細かい動きを一つずつ取り出して進めていくので、“こんな動きがあったのか”と新たな発見が毎度のことながらたくさんありました。
    
    丁寧に曲を作り上げていくと、まるで違う曲なのではないかと思うほど変化していてとても驚きました‼️
    
    話しが変わってしまうのですが…
    みなさんは甘いもの好きですか?😋?
    
    最近、夜ご飯の後に何かしら食べてしまいます。昨日はコンビニスイーツを、今日はドーナツを食べてしまいました🍫🍡🍭
    幸せです。笑笑
    
    太らないように気をつけながらも食べ続けたいと思います笑笑(←誰か止めて)
    
    ここまで読んでくださってありがとうございました🙇♀️
     
 
    
 
    
    
        
    4月4日  
    こんばんは😃🌃
    パーカッション2年のKです。
    
    今日は先生方に合奏をみていただきました。
    定期演奏会が近づいてきているので、教えて頂いたことひとつひとつを大事にしていきたいです!!
    定期演奏会で皆さんに楽しんで頂けるように頑張っていきます💪
    
    さて、この間部活でお花見をしました🌸
    たくさん桜が降ってきてとても綺麗でした。
    パーカッションは出し物でコントをやりましたよ😎
    最初から笑ってもらえて良かったです😁
    来年はもっとクオリティの高い出し物を目指します!
    
    最後までお付き合い頂きありがとうございました。
    
     
 
     
    4月3日(火)
    
     こんばんは🌙コントラバスまだ1年ですかね??Kです🙌
    
     今日は、パート練習と合奏がありました。特に、パート練習を通して、低音パートとして、まだ土台をしっかり固められていないと感じました。基礎をもう一度見直して、響きを作っていけるようにしたいです!
    
     さて、早いもので、入学から1年がたちました😊4月当初は上手くいくか心配でしたが、振り返ると、今までになく充実していた日々だったなと思っています!😺
     今年度はより一層さまざまなことに挑戦して、さらに充実した1年を送っていきたいです🙋
    
     最後になりますが、昨日2日はコントラバスY先輩、今日3日はユーフォニアムA君の誕生日でした💐パートで2日連続で誕生日とはなんとおめでたいですよね😆ということでおめでとうございます!で締めたいと思います😁
     長文・乱文失礼しました🙇読んでいただき、ありがとうございました!!
    
    
    
 
    
    
        4月3日
    こんにちは!パーカス3年Nです!
    
        
    
    
        今日はパーカスの講師の先生をお呼びしてのレッスンでした!マレットの握り方や立ったときの姿勢など、新入生が入部する前に確認すべきことが多く見つかって、とても有意義な時間を過ごすことができました✨
    
    
        
    
    
        写真は最近家にすみついた猫です!部活から帰ってこの猫にゴハンをあげることがなりよりの至福の時です💕猫を励みに、3年になった今こそ初心忘るべからずで頑張ろうと思います🔥
    
    
        
    
    
        ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
    
    
        越谷北高校定期演奏会(5/4 みどりの日)のチケットは、昭和楽器春日部店でもご購入いただけます!是非ご利用ください↓
    
    
    
    
    
 
     
4月2日
    1年ユーフォパートのHです。
    
        今日は4月とは思えないほど暑く、音程を合わせるのが一苦労でした。
    
    
        
    
    
        今日はパート練習と先輩方が合奏をしている間の自習練習の時間がとても多く取れました。私はその時間で、何回も注意されてしまったことや最近の悩みのアパチュア、合奏の振り返りなどのことをできたのでとても有意義な時間でした。
    
    
        
    
    
        今日は待ちに待ったクラス発表がありました!
    
    
        新学期もあと一週間で始まるとあって皆さんとてもワクワクドキドキしているようです。私は訳あってクラスのメンバーは変わりませんが2年の行事は楽しみなので面白い1年間になるといいなと思います😊
    
     
 
    
    
        4月2日
    2年連続好きな先生が担任でもう…泣きそう。
    
        
    
    
        皆さんこんにちは。3年(゚ロ゚)per.N倉です。
    
    
        先生が見捨てないで私のことを引き取ってくださったので、本格的に勉強頑張ろうと思いました。って言うのも5回めくらい。
    
    
        
    
    
        さてさて、定期演奏会まで残り1ヶ月となりました。自分、ポンコツながら定期演奏会係の代表をやっています。同じく代表のYさんと社畜を名乗って早半年。そんな定期演奏会のチケットはまだまだお買い求め出来ますので、ご連絡下さい( ¨̮ )5/4ですよ〜
    
    
        
    
    
        そうだ皆さん、エイプリルフールにGooglemapはひらきましたか?毎年限定で色々なとことコラボしているんです。(ポケモンやドラクエやパックマンなど...)今年は「ウォーリーを探せ」でした!真面目にウォーリーを探したのは小学生以来です👏( ˊᵕˋ
        )写真は、探している最中にみつけた可愛い顔してる人、です。